7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

金沢市議会 2012-03-14 03月14日-04号

質問の第2に、辰巳ダム建設犀川ダムにおける工業用水貯留量河川維持流量への振りかえについてです。 辰巳ダム建設事業は、最終段階を迎えています。現在、ダムを満水にしてから放流を行う試験が行われています。辰巳ダム建設事業実施計画調査事業として採択されたのは1975年、昭和50年ですから、37年が経過したことになります。この間、ダム建設そのものが必要なのか問われてきました。

金沢市議会 2003-12-08 12月08日-02号

そして、去る11月19日、県土木部長名で県が設置した犀川水系河川整備検討委員会の提言により、辰巳ダム規模見直しに際し、犀川河川維持流量確保及び利水容量有効活用を図る観点から、取水実績のない工業用水犀川ダムにおける貯留量河川維持流量貯留量振りかえる要請を受けたのであります。それにこたえて、12月半ばに市の検討委員会を発足させ、今年度中に結論を得るとしました。

金沢市議会 2003-06-25 06月25日-04号

委員会意見を踏まえまして、農業用水の適正な利水量犀川下流部での河川維持流量確保について見直しを進めていると、このように県から承っている次第でございます。 城北水質管理センター放流水のことは、公営企業管理者からお答えをいたします。 辰巳ダムのことでありまして、辰巳用水取水口が守られるのではなかろうかという御趣旨でございました。

金沢市議会 1998-06-19 06月19日-04号

                           〃     中村 勲                           〃     出石輝夫                           〃     井沢義武---------------------------------------議会議案第5号             辰巳ダム建設促進に関する意見書 辰巳ダムは、犀川流域洪水対策及び河川維持流量

金沢市議会 1996-09-24 09月24日-02号

ダム建設犀川洪水対策はもちろん、河川維持流量確保という大きい目的を持っております。犀川の治水上、十分な安全性確保いたしますために、計画規模 100年確立として、河川改修とあわせて辰巳ダム建設するものでございます。現実に先般の集中豪雨では浸水被害が出ておりますので、私は、ダムは必要というふうに思っているのでございます。 

金沢市議会 1995-06-21 06月21日-02号

ダムは、犀川洪水対策はもとより、河川維持流量確保という大きい目的を持っております。県では、河川拡幅等、いろいろな代替の案を比較検討しました上で、ダム建設が必要であるという結論に達したと、このように聞いております。現実犀川下流域浸水があることを考えますと、私は、やはりダムは必要なものと思っておる次第でございます。 

  • 1